コラム

HRTech

HR Tech Conference & Expo 2023より 人事データ分析に対する日米の違いと、日本の人事データ活用のこれから

HR Tech Conference & Expo 2023より 人事データ分析に対する日米の違いと、日本の人事データ活用のこれから

2023年10月11日~13日の3日間にわたって、ラスベガスで『HR Technology Conference and Exposition 2023』が開催されました。これは毎年1回開かれるHRテクノロジーをテーマとした世界最大級のイベントで、大手からスタートアップまで、グローバルに展開するHR Tech企業が自社のブースを出展し、ツールのデモの実演や紹介などを行います。今回は米国企業を中心に450以上の企業が出展し、世界各地から延べ10,000人以上が参加しました。

セレブレインでは今回、関将宏と高野汐音が初めてカンファレンスに参加しました。私たちは、海外(主に米国)においてAIの活用も含め、人事データの分析が積極的に活用可能となっている動向を目の当たりにし、日本との大きな違いを実感しました。そこで今回は、海外のツールに実装されているデータ分析機能の特徴や日本との違いを紹介したうえで、人事領域におけるデータ分析が【会社で働く個人】【会社全体】それぞれに対して具体的にどのように活用されるようになってきているのかをお伝えしたいと思います。

人事領域におけるデータ分析、一足遅れの日本の認識

現地で感じたのは、人事データ分析に対する日本と海外の認識の違いです。今回のカンファレンスでは、人事データの分析結果を人事担当者やリーダー、一般社員が実務上の意思決定に活かせるツールが多数紹介されていました。具体的な機能や活用事例を確認する中で、海外では人事データ分析の重要性がより広く認知されており、分析に特化したツールを活用している企業も多いと、改めて感じました。

一方、日本はまだそのような状況にはなっていません。人的資本の情報開示に取り組む企業も増え、人事領域におけるデータの可視化や分析を重視する機運は高まってきていますが、現在の状況把握までとなっているケースも多いのが現状で、分析結果を実務に還元して活用するシーンはまだ多いとは言えない状況です。タレントマネジメントシステムを活用する企業も増えつつありますが、人事データの分析・活用を専門的にサポートするツールも日本ではあまり見られないことも、その現状を反映しています。しかし、分析はあくまで手段であり、その先の打ち手に活用していくことが、これからの人事担当者にとっては重要になってくるでしょう。

ご参考に、カンファレンスに出展していた企業のツールを一部ご紹介します。

VISIER

代表的なピープルアナリティクス・プラットフォームのうちの一つである「VISIER」では、分析軸を選択して自由にグラフを作ることももちろん可能ですが、フォーマットに合わせたデータを登録するだけで、プリセットされているダッシュボードを活用することができます。ダッシュボードには人事データの分析グラフが表示され、画面を切り替えるだけでプレゼンテーションスライドの形式で投影もできるため、分析や資料作成の時間を大幅に短縮でき、その分打ち手の検討に時間を割くことができます。

Heidrick Navigator

「Heidrick Navigator」は、リーダー(マネージャー)分析に特化したツールです。役職や所属組織など固定の人事データを登録し、併せてツール内でアセスメントを実施することによって自動でAIによる分析が行われ、リーダーが持っているポテンシャルをスコア化した値がダッシュボードとして表示されます。単純なリーダー選出にとどまらず、算出されたスコアを基にしたサクセッションプランの検討にも使用できます。

▲「Heidrick Navigator」のリーダーシップダッシュボード
(https://www.heidrick.com/en/products/heidrick-navigator)

ツールに登録した人事データ(役職、所属組織等)や、ツール内で回答できるアセスメントの結果を基に各リーダーが持っている能力やポテンシャルをスコア化。各リーダーが組織や業務パフォーマンスに与える影響を確認できる。

Eightfold

タレントマーケットプレイスのプラットフォームである「Eightfold」には、キャリアナビゲーター機能が備わっています。これは、役職などを含む社員情報やスキル・経験などのデータを登録すると自身のキャリアにおいて次に進むべきキャリアの可能性や習得が求められるスキルが提示されます。また、現在そのポジションにいる他の社員が表示され、働き方を参考にしたり、このツール上から目指すポジションの社員にコンタクトを取ってキャリアの相談をしたりすることができます。

▲「Eightfold」のキャリアナビゲーター画面
( https://www.g2.com/products/eightfold-ai/reviews )

このように、「打ち手の検討や将来のキャリアの選択をどのように後押しするか」と言った意思決定の支援に価値を置く形で、機能開発やPRがなされていたのが印象的でした。

キャリアディベロップメントにおけるデータ活用

では、実際の活用シーンとはどのようなものでしょうか。まずは個人のキャリアディベロップメントについて見ていきます。

例えば、前述のEightfoldでは、各社員が現在保有しているスキルや役職などの人事情報を基に、今後どのような異動やスキル獲得を経れば将来的に目指しているポジションに到達できるか、目指すべきポジションの候補などを社員本人に提案してくれます。社員はサジェストされた複数パターンのキャリアパスを比較し、自身の志向に応じたキャリアを検討することができるのです。さらにステップアップに必要なスキルや、スキルを習得するための学習プランなども明示することで、目的意識を持って日々の業務に取り組むことを後押しします。これらの情報を活用することによって、社員個人ごとの状況に合わせたキャリア形成の支援をおこなうことができるのです。ただし、こうしたキャリアナビゲーター機能を使用するためには、組織の中で求められるポジションおよび各ポジションにおける人材要件の定義がおこなわれていないと機能させることが難しいと言えるでしょう。ポジションに対して求められるスキル要件も明確である必要があります。また、社員一人ひとりが保有しているスキルを可視化することも必要です。スキルの整備は簡単ではありませんが、出展企業のなかには、公開されている求人情報から求められるスキル要件を収集したり、LinkedInのようなビジネス系SNSのプロフィールなどに保管されているスキル情報を収集して、AIを活用したスキルマッチングを支援するツールなどもありました。

これをこのままの形で日本で浸透させることは、やや難しいかもしれません。ジョブ型人事制度を導入する企業は少しずつ増えてはいるものの、多くの日本企業にとっては必ずしも「ジョブ型=最適解」ではないですし、SNS情報の収集についても抵抗をおぼえる人は少なくないと考えられるためです。

ただし、スキルの明確化ができると、人材育成や人材ポートフォリオの作成に活かすことができるため、日本企業でも職種別にスキルの定義を行い、キャリアとスキルを結び付けている企業もあります。実際に弊社が支援しているプロジェクトでも、タレントマネジメントシステムを活用したスキル定義を行い、目標スキルと現在の自身のスキルを比較できるようにすることで、本人のキャリア選択や部下の育成に活用している取組みがあります。

スキル情報を活用することで、社員は将来的に必要なスキルを、企業は人材ポートフォリオに基づく適切な人材配置や不足人材をそれぞれ把握して、キャリア形成や育成施策の検討へと繋げていく。このプロセスは、多くの企業において重要となっていくでしょう。

これからの日本のデータ活用はどうあるべきか

今回、カンファレンスで実際に様々なツールを目にし、海外の人事データ分析と活用が日本の数歩先を進んでいることを肌で実感しました。今回ご紹介したツールはどれも、所定のフォーマットでデータを登録することでわかりやすい形で分析結果を簡単に確認でき、スピーディに社員や人事担当者の意志決定に繋げる仕組みがあります。

一方、日本におけるデータ活用は、まだ「データを取りこんで分析用結果を確認する」段階で止まってしまっている側面が見受けられます。

しかし、人事データを集約し、その分析結果を確認することは、データ活用のスタートに過ぎません。分析結果をいかに人事施策へ活かすかが重要なポイントとなります。

打ち手の検討や施策の実施へと迅速に繋げるためには、自社独自の詳細な情報を出すことに労力をかけるのではなく、特に重要な観点に絞ったデータ分析に留めることも一つの方法と言えます。このような取捨選択により、人事の事務作業を削減し、よりクリエイティブな仕事に注力することができるようになります。

セレブレインでは現在、タレントマネジメントシステムやデータ分析のためのツールを工夫して利用することで、意思決定に活かすための取組みを支援しています。ぜひ、上記の注力ポイントを意識して、ご一緒に施策を検討していきましょう。

次回のコラムでは、引き続きHR Technology Conference 2023の参加レポートとして、エンプロイー・エクスペリエンスをテーマにした内容をお届けします。

前のページ
次のページ

最新記事

タグ

日本初 実践型トレーニング アナリティカルシンキング
人事と組織に役立つ最新情報を月1回配信 メールマガジン登録はこちら

お問い合わせ